こんにちは、もやしです
趣味が無くて毎週末ぼーっと過ごしている方。それもいいですが、趣味を見つけて見ませんか?
けど、趣味といっても何すればいいのかわからないからぼーっとしてる…(・ω・`)。そんなあなたに向けてサラリーマンにおすすめの趣味13選を紹介します!
ちなみにどれも私が実際にやっている趣味です!次から次にやりたいことが増えるので、趣味多すぎて困ってます。
アニメ鑑賞
インドア趣味の代表格。今はAmazonプライムやNetflixなどのサブスクで月々定額でアニメ楽しめますよ!
名作アニメはどんな人が見ても面白いですし、今話題のアニメの話で盛り上がれます!
自分の気に入ったアニメはぜひ他の人にも共有しましょう。同じ作品を見て感想を伝え合うことでより深くアニメの魅力について知ることができます!

スポーツ観戦
私がメインで見ているのは野球・サッカー・F1ですね。スポーツはやっぱり盛り上がる!友人と見れば盛り上がりを共有できるので楽しさも2倍!
オンタイムで見たいと思っても仕事などで見れないことがある方は、DAZNなどの見逃し配信サービスのあるサブスクリプションサービスがおすすめです!
音楽ライブ・フェス
邦ロックでも洋楽でもジャズでも音楽を生で聞くことってストレス発散になります。とある研究では、コンサートに行くことで寿命を最低でも9年延ばすことができるという研究結果が出ています。
好きなアーティストの曲を生で聞けて、しかも健康につながるなんて一石二鳥ですね!

カラオケ
こちらも日頃のストレス発散方法の一つですね。音楽を聞くだけでは物足りない!日頃大声なんて出すことないですから、たまには歌って叫ぶとストレスも飛んでいきますよ!
↓上司と行くカラオケで何を歌えばいいのかお悩みの方に向けた記事はこちら↓

キャンプ
都会の喧騒から離れてたまには自然豊かなところで一日中過ごしてみたい。そう思ったら非日常を味わいにキャンプに行きましょう!
キャンプ道具がなくてもレンタルできるサービスなどありますので、いきなり道具を買うのはちょっと…という方はレンタルサービスも活用してみては?
私は何回か行って自分で道具を一式揃えました!ソロ〜2人用の道具がメインですが、こちらの記事でも紹介しています!

ドライブ・ツーリング
車やバイクを持っている方はドライブやツーリングなど趣味にしやすいと思います。遠方にある美味しそうなお店、海沿い、ダム、温泉目指してよく走ってます。時には目的もなくただ車を走らせてます。
この道をゆけばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
アントニオ猪木 「道」より引用
この道を曲がらずにまっすぐ進んだらどうなるのだろう?そんな興味をもってあてもなく走るのも結構楽しい。
ゴルフ
サラリーマン×趣味×スポーツ=ゴルフ。サラリーマンを代表する趣味の一つですね。ちなみに私は年1くらいしか行きません(笑)。
上達するまで時間がかかる、お金もかかる、上司・取引先と行ったら接待ゴルフ。デメリットを上げればたくさん出てきます。
しかし、打ちっぱなしなどで練習して、中古のゴルフグラフを使って、気を使わない友人同士と行くゴルフは案外楽しいです。
自然の中で体を動かすのはやっぱり気持ちがいいですし、ハードなスポーツではないのでいい感じに汗をかいてリフレッシュできます。まずは打ちっぱなしでゴルフを経験してみては?
岩盤浴・スーパー銭湯
疲れた体を癒すのには温泉や岩盤浴がおすすめです。私はよく一人で岩盤浴行って一週間の疲れを癒やしてます。
岩盤浴→マンガ→昼寝。大体このループで一日が終わる。丸一日空いてる時には最高の趣味だと思います!

一人で行くと岩盤浴でいちゃいちゃしてるカップル見てなんか悲しい気分になったりならなかったり…
麻雀・Mリーグ
昔は雀荘に行かないと麻雀出来なかったですが、今ではスマホアプリでいつでもどこでも麻雀できる時代になりましたね。私は雀魂(じゃんたま)やってます。
プレイするより試合を見たいという方はAbema.tvでMリーグを見るのがおすすめです!
お酒
ちょっと高級なウイスキーを買ってちびちびと嗜んだり、色々なワインを買って味の違いを楽しんだり、好きなお酒に合うつまみを探してみたり。楽しみ方はたくさんあります。
しっぽりと家で一人でゆっくりお酒を嗜む人ってなんか大人なイメージ。私はお酒を飲みながらスポーツ見たりアニメ見たりするのが好きです。
「酒は飲んでも飲まれるな」ということだけは注意しましょう。
読書
小説でもビジネス書でもなんでもいいと思います。特に目的もなく本屋さんに寄って気になる本を買って読んで見ると新たな発見があるかもしれません。
私は心理学の本とか買って読んだりしてます。仕事に関係ないですし、大学も心理学専攻でもないですが、なんとなく興味のある本を買って読むという楽しみ方をしてます。
株式投資
お金の勉強も含めて株式投資をやってみるのはどうでしょう?無くなってもいいやというくらいの額から始めれば株価の変動を見てヒヤヒヤすることもありません。
買う銘柄をしっかりと分析してもいいですし、自分の知ってる会社に投資するという手法でもいいと思います。
私も株式投資ってどんなものなんだろう?という知識欲から投資を始めました。
ブログ
自分のおすすめしたいもの、思ってること、詳しいことをブログとして書くのも趣味の一つです。このブログも趣味の一つです。
収益化したいということであればしっかりと勉強したり、作業時間を確保する必要があります。けど、日記とかでも誰かに読んでもらえるって嬉しいことだと思います。
自由に発信できるって意外と楽しいですよ!
まとめ
サラリーマンにおすすめの趣味
- アニメ鑑賞
- スポーツ観戦
- 音楽ライブ・フェス
- カラオケ
- キャンプ
- ドライブ・ツーリング
- ゴルフ
- 岩盤浴・スーパー銭湯
- 麻雀・Mリーグ
- お酒
- 読書
- 株式投資
- ブログ
この他にもたくさん趣味はあると思いますが、今回は私が実際にやっている趣味を紹介しました。
趣味を始める上で一番大事なことは「とりあえずやってみよう」の精神!失敗してもいい。飽きたらやめればいい。そのくらいの心構えでいいんです!
食わず嫌いが人生一番損しちゃいますから、まずは何事もやってみましょ!
それでは!
コメント