
山手線ゲーム!!!



いええええええい!!!



お題は「国の名前」だよ!
- 山手線ゲームとは、飲み会などの席で多人数で行うゲームの1つ。
- 「お題」として1つのテーマを定め、そのお題に該当する答えを参加者が一つずつ順番に言う。
- 他の人が言った答えを言ってしまったり、答えが出なかったら負け。
ほとんどの人が人生で一度は経験したことあると思います。
お題は色々ありますが、「国の名前」は最もポピュラーなお題の一つです。



わたし「国の名前」の山手線ゲームだとすぐ負けてしまうんです…
そんなお悩みをお持ちの方に山手線ゲームで使える国名を紹介していきます。
どの国も私が実践で使用した中で使い勝手がよかった国です。
これで明日からあなたも山手線ゲームで無敵です。



それは嬉しいことなのか…?
山手線ゲーム お題「国の名前」で負けないためには
大前提として山手線ゲームでは、『他の人が言った答えを言ってしまったり、答えが出なかったら負け』というルールがあります。
つまり
- 他の人が言わないような国名を言うこと
- 自分の中に国名のストックをもっておくこと
この2つが大切なポイントです。
多くの人はとりあえずヨーロッパの有名な国とかを言うのですが、大体みんな知っているのですぐにストックが尽きます。かといってわざわざ誰も知らないような国名を覚えるのも大変です。
今回紹介する国は
『みんながそんなに言わない国』かつ『覚えやすい国』という山手線ゲームにぴったりな国ですので、ぜひ試してみてください。覚えやすくするためにも豆知識を踏まえて紹介していきます。
バルト三国
北欧バルト海に面する3つの国エストニア、ラトビア、リトアニアを地理的共通性からバルト三国と呼びます。
正直な話、バルト三国覚えているだけで大半の山手線ゲームで勝利できます。
エストニア
人口約130万人の小国ですが、実は世界でもトップクラスに電子化が進んでいる国。
「e-government」と呼ばれる国民データベースにより、国民はICチップ付きIDカードによって99%の行政サービスを受けることができるという超先進国家。日本も見習ってくれ。
ほとんどの行政サービスができる中、「結婚」「離婚」「不動産売買」はできないらしい。
ラトビア
バルト三国の真ん中に位置する国。アイスホッケーが強く、2021年9月時点での男子アイスホッケー世界ランキングは第10位(日本は25位)。
リトアニア
バルト三国の中で一番大きな国ですが、それでも国土は北海道の8割くらい。
北欧の中でもトップクラスに物価が低い。と言っても日本と同じくらいらしい。
バチカン市国
イタリアのローマ市内にある国。世界最小の独立国として有名なので覚えやすい。
キリスト教の聖地であり、カトリック教会の中枢でもある。
ボスニア・ヘルツェゴビナ
東ヨーロッパのバルカン半島北西部に位置する国。山手線ゲームのあのリズム感の中にこれだけ長い国名を言おうと思う人はほぼいない。
元サッカー日本代表監督のイビチャ・オシム氏の出身国としても有名ですね。
マダガスカル
アフリカ南東部沖に浮かぶ巨大な島国。
数千種類もの動物が生息している自然豊かな国ですが、森林破壊や狩猟により多くの動物が絶滅危惧種に指定されている。



まだ助かる、、、まだ助かる、、、マダガスカル!!!
ゴー☆ジャスさんのギャグのおかげでみんな知っているけど、すぐには出てこない。
バハマ
大西洋に浮かぶ諸島であり、全部で723の島と2,500近い岩礁からなる島国。
きれいな海と一年中温暖な気候で世界中から多くの観光客が訪れる。ハネムーンでも人気の国らしいです。



そんなバハマ!!!
ゴー☆ジャスさんのおかげで(略)
パプアニューギニア
太平洋に浮かぶニューギニア島の東半分と周辺の島からなる国。
南国少年パプワくんというマンガがあるから知った人も多いと思います。え?パプワくん知らない?
じゃあこちらのギャグは?



パパは牛乳屋、、、パパは牛乳屋、、、パプアニューギニア!!!
ゴー☆(略)
アイスランド
北大西洋上に浮かぶ島国。国土の11%が氷河、火山活動も活発という自然豊かな国です。
ブルーラグーンという世界最大の温泉がある。広さは約5,000㎡ということで東京ドーム約0.1個分の大きさである(わかりずらい)。
アイルランドとセットで覚えると良い。
アイルランド
北大西洋に浮かぶアイルランド島の大部分を占める国。
2019年ラグビーワールドカップで当時世界ランキング1位のアイルランドを日本が下したのは今でもよく覚えていると思います。
アイスランドとセットで覚えよう。
まとめ
山手線ゲームで使える10か国を紹介しました。有名だけどあんまり使っている印象はないと思います(個人調べ)。
あくまでゲームですのでここまで調べる必要はないのですが、「この山手線ゲームだけは絶対に負けられない」というときのためにも覚えておいて損はないと思います。



そんな山手線ゲームあるかい!
それでは!
コメント