こんにちは、もやしです
突然ですが質問です
あなたはフルーツの種どこまで食べますか?
私はキウイとイチゴくらいはそのまま食べますが、それ以上の種は食べません
しかし、友人と話していると衝撃的な事実を聞きました

スイカの種って飲み込んじゃうよね



いや、普通飲み込まないよ
世の中にはスイカの種を飲み込んでしまう人種がいるそうです
まぁフルーツの種の種くらいなら飲みこんでも大丈夫でしょう…
と思っているあなた
実は危険なフルーツの種もあるのをご存じですか?
サクランボは特に注意!
バラ科植物の種には有害物質が多く含まれるといわれております
農林水産省のホームページでも注意喚起がされております
ビワ、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、オウトウ(サクランボ)などのバラ科植物の種子や未熟な果実の部分には、アミグダリンやプルナシンという青酸を含む天然の有害物質(総称して、「シアン化合物」と言います。)が多く含まれています。
農林水産省のホームページより引用
さすがにビワの種を食べるという人はいないと思いますが
サクランボの種くらいだとうっかり食べてしまう方もいるのではないでしょうか
特に小さいお子さんがいる家庭では要注意です!



小さいころサクランボの種とかうっかり飲み込んじゃうことあったなぁ
しかし、1個2個ではすぐに健康被害はなく、あくまで「多量摂取」した場合です
安心して食べてください
そのほかの天然毒素
そのほかの天然毒素は以下のようなものがあります
- ジャガイモの芽
- アジサイの葉っぱ
- フグ
ジャガイモの芽やフグは小さいころから「食べてはいけない」と知っていますが
アジサイの葉っぱなんて誰が食べるの?
調べたところ、シソと葉っぱの形が似ているのでシソと間違えて食べてしまったり
シソと間違えて料理の飾りとして使ってしまうケースがあるそうです



お!シソやんけ!天ぷらにしたろ!
と言って間違えてアジサイの葉っぱを食べないように気を付けましょう
植物は種類が多いので、似たような形をしていても食べられるものと有毒なものの区別が難しいものが多いです
ニュースなどでも山に山菜を採りに行った際に、食べられる野草やキノコと間違えて有毒なものを採ってきて食中毒になってしまったというケースがたまにあります
山菜を取る方は特にお気をつけてください!
おわりに
普段食べているものでも実は毒性を持っているものはたくさんあります
しっかりと取り除いたり過熱して美味しくいただきましょう
ちなみに私は鳥刺しを食べてカンピロバクターに当たって食中毒で苦しんだことが3回ほどあります
鳥刺し美味しいんですけどね…
もう鳥刺しは食べないと心に誓いました
それでは!
コメント