こんにちは、もやしです
よく聞かれる定番の質問ってありますよね
夏休み宿題どうしてた?計画的にやるタイプ?最終日にまとめてやるタイプ?
あー俺は最終日に泣きながら終わらせてたなぁ
俺もそうだったわ!どうしても最後までやりたくないから残っちゃうんだよねー
私は親がうるさかったから観察日記とか毎日つけさせられて計画的にやらされてたなぁ
こんな日常会話ありますよね
仕事してるときも夏休み宿題の話がたまにでます
例えば、期日ギリギリに上司に資料出したりすると
君って夏休みの宿題最終日にまとめてやるタイプでしょ?
って言われたりしますよね

それがどうした?間に合ってるならええやろ
って思いますけど笑
この質問の本質とは?
さて、この質問の本質はなんなのでしょう?
夏休みの宿題を最終日にまとめてやる人=物事を後回しにしがちなめんどくさがりなタイプ
ということでしょうか?
実は、夏休みの宿題を最終日にまとめる人については様々な研究や書籍があります
例えば、とある研究では夏休みの宿題を後回しにする人は長時間労働しがちな傾向にあるといわれております
また、池田新介著『自滅する選択』では夏休みの宿題を後回しにする人は
負債保有、肥満、喫煙、飲酒、ギャンブルをやりやすい傾向にあるといわれております



夏休みの宿題を後回しにするだけでこんな傾向が…
やるべきことを後回しにする人は、やるべき仕事も最後まで残してしまったり
何かに依存しがちな傾向にあるのでしょうか
あくまで「このような傾向がある」ということですので、全ての人がそうであるということではありません
しかし、ここで私は提言します
夏休みの宿題を初日に終わらせる人こそ真のめんどくさがり屋である
なぜ夏休みの宿題を初日に終わらせる人こそ真のめんどくさがり屋なのか?


かくいう私は「夏休みの宿題を初日に終わらせる人」です
そんな私は超めんどくさがり屋です
なぜ超めんどくさがり屋の私が夏休みの宿題を初日に終わらせるのか?
真のめんどくさがり屋は、物事を後に残すとさらにめんどくさくなるということを知っています
夏休みの宿題を最後まで残すとめんどくさいことが目に見えています
- 計画性があるよね!
- 先に物事を終わらせる素晴らしいよね!
そう言われることがありますが、違います
ただ、めんどくさいだけなのです
おわりに
夏休みの宿題を最終日まで残してしまう人はたくさんいると思います
しかし、実は夏休みの宿題を最終日まで残す人の方が普通だと私は思います
なぜなら、めんどくさいことは後回しにしてしまうのが人間の性です
劣っているとかそういうことではありません
それが普通です
それでは!
<追記>
Twitterでアンケートを実施させていただきました
『夏休みの宿題はいつやっていた?』
結果はこちら


半数以上の方が夏休みの最後の日にまとめてやるとの結果でした!



「やらない」って選択肢選んだ人もいるのか…
コメント