こんにちは、もやしです
仕事で日常的にパソコンを使用している方、結構イライラすることありません?私はめっちゃあります。この記事もパソコン作業のイライラを開放するために書いてます(自己満足)。
今回はパソコン作業のイライラをあるある形式で10個紹介していきたいと思います。個人的なイライラポイントなので共感できる方もできない方いると思いますが、温かい目で見てね。
同じようなファイルが何個も保存されている
イライラポイント 80点
まず最初にひとつ言わせてほしい。同じようなファイル何個も何個も保存してる奴はなんなん?例えばこんな感じ。
- 【最新版】会議資料.xls
- 会議資料.xls
- 会議資料part2.xls
- 田中修正済会議資料part2.xls

うん、どの資料見ればいい???
資料を作成した人はおそらく分かるのだろう。しかし、作成者以外には全く分からない。もっと自分以外の人のことも考えてファイルを保存してください。
フォルダが多すぎる
イライラポイント 70点
業務効率化においてファイルをフォルダごとに仕分けることは重要なことである。しかし、まれにフォルダ多すぎてイライラすることもある。例えばこんな感じ。
会議資料フォルダ
>議事録フォルダ
>2022年フォルダ
>1月フォルダ
>1月11日フォルダ
>1月11日会議議事録.xls



どれだけ深いところに眠ってるんだよ!
個人的には『2022年フォルダ』の次くらいに『1月11日会議議事録.xls』が来てもいいと思っている。おそらく几帳面な人なのだろう。だが、すまん。イライラする!
資料を作成していたらパソコンが落ちた
イライラポイント 99999点
「パソコンで資料を作成するときは5分ごとに資料を上書き保存しなさい」これは私の上司の名言である。
誰もが一度は経験したことのある絶望感。自分の今までの努力をあっさりと消し去る残酷な現実。その現実を目の当たりにした人は皆同じセリフを吐く。
「あっ…」
すべての会社で新入社員研修の一番最初に伝えるべき項目第一位。
重い
イライラポイント 90点
人間は欲深い生き物である。今や一人一台パソコンがあり便利な世の中になったのにも関わらずさらにさらに効率化を求める。そのせいなのか、パソコンがちょっと動きが鈍くなるだけでイライラしてしまう現代人の多いこと多いこと。
「あ~このパソコン使えねぇ~」「このパソコンポンコツじゃないの?」
そんなこと言うなよ!パソコンだって頑張ってるんだよ!そもそもこんな容量の大きいファイル作ったの誰だよ!
イライラしたからと言って間違ってもパソコンの画面に正拳突きをかまさないでください。
フリーズ
イライラポイント ー点
パソコンが重くなった先にたどり着くのがフリーズ。マウスも動かない、キーボードも反応しない。もう何もできないお手上げ状態に突入する。これで一気に仕事をする気が無くなる。イライラのその先の境地にたどり着いた。
私はフリーズしたらとりあえずCtrl+Alt+Deleteを同時押ししてタスクマネージャーを起動してすべてのタスクを終了させる。しかし、年配のオジサンは電源ボタンを長押しして強制シャットダウンさせる。
横で見ながら「パソコンがかわいそうだな~」と同情すら覚える。
【Excel】関数が機能していない
イライラポイント 75点
SUM、IF、VLOOKUP、INDEXなどExcelには様々な関数が備わっておりそのおかげでとても効率的な業務ができている。しかし、それは関数が上手に機能しているときの話だ。機能しなくなった途端、私たちはExcelの迷宮に迷い込む。
自分がExcelに詳しければ解決できるのだが、大抵わからずに頭を抱えながら何時間かイライラしながら過ごす。
マーフィーの法則という本をご存じだろうか。多くの人が経験したことのある様々な法則をまとめたジョーク本である。「失敗する可能性のあるものは失敗する」という法則を皮切りに様々な法則が紹介されている。
その本になぞらえて言うなら「難しい関数を組んでいるExcelほど機能しなくなる」という法則があると私は信じてる。
【Excel】無駄なセル結合
イライラポイント 65点
セル結合って便利だよね。表とか作るときにとても見栄えが良くなるのだから。
しかし、見栄えを重視するあまりセル結合を多用する人に言いたい。そのセル結合のせいで手間が10倍くらいになっているということを。
たくさんのデータを取り扱うExcelで、データを入力したりコピペしたりしたいのにセルが結合されているせいでできなかったことが今までの人生の中で何回あったのだろう。そのたびに私の頭の中では「ああああああ!またセル結合されてるるるるる!」と叫んでいる。
【PowerPoint】図形と文字が別々になっている
イライラポイント 80点
私の仕事柄PowerPointをいじることが多く、人のPowerPointを編集したりすることがあります。PowerPointは図形などを使用して視覚的な資料を作成できるツールですが、なんだろう、図形と文字バラバラにするのやめてもらっていいですか?
文字だけだと変わりにくいので画像でも説明します。


左の画像は図形を描いた後に文字を入力しています。図形を選択すると文字と一緒に動かしたり編集できます。
右の画像は図形を描いた後にテキストボックスを挿入しているので図形と文字がバラバラでまとめて編集ができないです。これがとてもイライラします。 これが何十個もあると気が遠くなります。
まぁグループ化すればいいのですが、次はそのグループ化についてです。
【PowerPoint】 グループ化されていない
イライラポイント 95点
先ほどの図形と文字がバラバラになっているのはまだ甘い方です。世の中には恐ろしいパワーポイントを作成する人が存在します。例えばこんな感じ。


なぁ、見てくれよ。これ線の一本一本まで手作業で作ってるんだぜ。俺には到底理解できないよ。
世の中にはプラモデルを組み立てるかの如くPowerPointを作成する人もいます。グループ化されていないPowerPointを編集する側の気持ちにもなってみて。吐くから。
【おまけ】USBが毎回一発で差さらない
イライラポイント 5点
世の中のサラリーマンにアンケートを取りたい。
Q.あなたはUSBケーブルを差すときに差し込み口を見ずに一発で差すことができるのは何%くらいの確率ですか?
私は38%くらいだと思います。
地味にイライラするポイント。
おわりに
パソコン作業のイライラするポイントについてまとめてみました。ここには書ききれないほど細かいイライラポイントはたくさんありますが、この10個がやはり強いと思います。
特にPowerPointをプラモデル感覚で作成している方は悔い改めてください。
年配の方だけではなく若い方でもなかなかパソコンを上手に使えていない人はまだまだ多いので、フラストレーションを軽減させるためにも今一度パソコンの使い方を学んでみてはいかがでしょうか。
それでは!
コメント