こんにちは、もやしです
ブログを始めたからにはブログ収益を狙いたいですよね!
ということで私も最初にGoogle AdSenseの申請をしたのですが

これ初心者の人わからないんじゃない?
という感想を抱きました
そこで今日は実際に私のGoogle Adsense申請の流れについて紹介していきたいと思います
これからGoogle Adsenseを申請する方、ぜひ参考にしてください!
Google Adsenseのホームページに行く


まずはGoogle Adsenseのホームページに行きます。右上のご利用開始ボタンを押します。
ウェブサイトとメールアドレスの登録


次のページに行くとウェブサイトとメールアドレスを登録する画面となります。
下にある「こちらのメールアドレスにAdSenseの有益な情報をお届けします」は「受け取る」にチェックをしれます。
国籍選択と利用規約のチェック
次のページで国籍選択と利用規約を読んでチェックを入れる項目がありますので、チェックを入れて「アカウントを作成」を押します。
サイトをAdSenseにリンク


サイトをアドセンスにリンクします
- 下のコードをコピー
- 自分のサイトのHTMLの<head>タグと</head>タグの間に貼り付けます
- 完了したらチェックボックスをオンにして完了をクリック



HTML?<head>タグと</head>タグの間?なにそれ
ちゃんと勉強しないとこうなります
とりあえずヘルプを見ながらWordPressの外観→テーマエディター→テーマヘッダーにコピーしたリンクを貼り付けるだけの簡単なお仕事らしいので、言う通りにやります
ちなみに私はCocoon Childを使用していたのですが、親テーマのCocoonでないとテーマヘッダーが出てきませんので、右上の編集するテーマをCocoon→選択をクリックという手順がありました
エラー発生と解決
WordPressのテーマヘッダーにコピーしたリンクを貼り付けして下にあるファイルを更新ボタンを押します



なんかわからんけどできたっぽいぞ
と思った矢先


致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため、PHPの変更は取り消されました。SFTPを使うなど、ほかの手段でPHPファイルの変更をアップロードする必要があります。



日本語でおk。
半ば投げやりになりながらも、Google AdSenseのヘルプページを見たところこのように書いてありました。


Site Kitを使用することを強くおすすめします
Site KitとはWordPressのプラグインからダウンロード可能なプラグインです
プラグインの新規追加→プラグインの検索→SiteKit→ダウンロード→有効化で使用可能です
私はもともとSite Kitを有効化していたので



いや、Site Kitからできるんかい!
と突っ込んでしまいました。
Site Kit→Google AdSenseで連携を行うと、Googleアカウントにログインして勝手にAdSenseにリンクしてくれます
そしたら、先ほどの手順の3,完了したらチェックボックスをオンにして完了をクリックを行い申請完了です
おわりに
HTMLやらPHPやら難しいことがわからなくても(勉強不足)、申請できました



いやーSite Kit様様ですね
もしかしたらもっといい手順があるのかもしれませんが、私はこの方法で申請しましたので今回はご紹介させていただきました。
それでは!
コメント