こんにちは、もやしです
私はブログ運営を行うにあたり様々な方のブログやホームページやYouTubeを見たりしました
特に初心者の方であればブログ運営するにあたり本を購入される方も多いと思います

本と言ってもたくさんありすぎてわからないという方のために
本日はおすすめの1冊を紹介していきます
タイトルにもある通り『ドリルを売るには穴を売れ』という本です
こちらの本は私も勉強させていただいているヒトデブログを運用しているヒトデせいやチャンネルさんのYouTubeの中でも紹介されている本です
YouTubeはこちら
【第1回】ブログで使えるマーケティング講座「ベネフィット」と「ERG理論」【見るだけで差が付きます】
ちなみに、この本はマーケティングに関する本です



ブログとマーケティングは一見関連性がなさそうに見えますが
ブログを書くうえで大切なことを学ぶことができます
私がこの本を選んだ理由
ブログをはじめたての頃の私は考えました



ブログで収益を得る方法は主に広告収入なのか
でも、広告収入ってどうやったら得られるの?
広告収入を得るためには
ブログを読んでくれた人がブログで紹介した商品を購入してもらう必要がある
というのが必須条件となります
極端な話、ブログで商品を紹介しても購入してくれなければ収益にはなりません



じゃあ、ブログで商品を紹介して購入してもらうためには
どうすればいいのだろうか?
そこで出てくるのがマーケティングです
私自身マーケティングのマの字も知らない人間でした
マーケティングの勉強をしないと自分の書いた記事で商品を紹介しても、なかなかうまくいきません



けど、マーケティングの本って難しそうだな…
『ドリルを売るには穴を売れ』はマーケティング入門の本となっておりますので、初心者の私でもすらすらと読むことができました
また、本の要所要所にその章の重要なポイントをストーリー形式で紹介しているので、非常にわかりやすかったです
本を読んで私が感じたこと
顧客にとっての価値とは何なのか
このことを強く感じました。
タイトルの『ドリルを売るには穴を売れ』とはまさにこのことだと思います
ドリルを買いに来たお客様はドリルそのものを求めているのではなく、ドリルを使って得ることのできる穴を求めている
ということです
当たり前かもしれませんが、自分が売り手側になるとこのことを失念してしまうケースが多々あります
ドリルを買いに来た方で本当にドリルが欲しくて買って家に大事に飾る人ってあまりいないですよね
顧客がどんな価値を求めているのか、そこを考えることがマーケティングで一番重要なことということをこの本で学ぶことができました



他にも紹介したいことはありますが
それについては本を読んでのお楽しみ!
本を読んでどのように変わったのか
ではこの本を読んで私自身がどのように変わったのか、それは
ブログでの商品紹介だけでなく、ブログ自体も読み手側の価値を考えることの重要性
例えば
- この記事を書くことで読み手にどのような価値を与えることができるのか
- 逆に価値を与えるためにはどのような記事を書くべきなのか
を考える必要があると考えるようになりました
この記事は
- ブログ初心者の方に対して
- ブログ運営をするうえで大切なことの考え方を学ぶための手段を伝える
という価値を提供しています
そのために
- 価値を与えるためにどのような記事を書いたらいいのか
- 内容紹介ではなく、私が感じたこと、本を読んで変わったことを紹介する
といったことを考えて記事にしています
まだまだマーケティングとしては生半可なものかもしれませんが
こういった考え方にたどり着くということができたのは、この本を読んで変わったことだと思います
おわりに
今回初めて本の紹介の記事を書かせていただきましたが、私にとって非常にいい記事なのではないかと思います
なぜなら
インプットしたものをアウトプットすることで自分の中の理解度が格段に上がる
という点です
勉強でもよく言われることですが、相手に教えることが一番勉強になります
ブログは文字だけで相手に伝えたいことを伝えるという高度なテクニックが必要になります
面と向かって教えることより遥かに難しいことだと思います
伝える力を養うにはブログはベストスタディだと思いますので、これからも邁進していきたいと思います
それでは!
コメント