この記事はこんな方疑問をお持ちの方におすすめです
- キャンプって何するの?
- キャンプって何人で行くのがいいの?
- キャンプのスケジュールってどんな感じ?
- キャンプに行く前にしておくべきことは?
- キャンプの服装、帽子、靴は?
- キャンプの魅力ついて知りたい方
こんにちは、もやしです
キャンプ初心者の方、キャンプを始めたい方はさまざまな疑問やわからない点があると思います
今回はキャンプ初心者のさまざまな疑問を解消していきます!

私の経験も踏まえてお話していきます!
キャンプって何するの?
キャンプは自然の中で非日常・暇を味わうことのできる趣味です
便利な世の中においては
- 冷たい飲み物が欲しければ冷蔵庫で冷えた飲み物を飲めます
- お腹が空いたら電子レンジでチンすれば美味しい料理が食べられます
普段当たり前に使用しているものが無く、自然の中で1泊することはとても新鮮な経験です
テレビもゲームなどの娯楽もありませんので、割と暇です
ではキャンプに行って何をしているのかというと
- たき火をして火を眺めたり
- 少し高いお肉を買ってステーキを焼いたり
- お湯を沸かしてコーヒーを飲みながら自然に触れたり
- チェアに座って普段読まない本を読んでみたり
- お昼からお酒を飲んだり
- ただ何もせずにぼーっと空を眺めたり
何かをやるためにキャンプに行くのではなく
日常の喧騒から離れて自分の心のままにのんびり時間を過ごすためにキャンプに行くのです
キャンプは誰と行くの?
キャンプは何人で行くべきといった基準は全くありません
- 1人でキャンプに行って一人の時間を過ごすでもいいですし
- 友人、恋人と2人で行って普段できないような話をするでもいいですし
- 家族、仲間で行ってみんなでワイワイ楽しむでもいいです
自然の中で日常の喧騒から離れて一緒に過ごしたい人と行くというのがいいと思います
慣れてきたら一人でキャンプに行って一人の時間を最大限に楽しむのもいいと思います
キャンプの一日の流れってどんな感じ?
私の場合キャンプの一日の流れはこのような流れになります
↓画面はスクロールできます↓
13:00 キャンプ場に到着
13:30 テント、タープなど設営開始
15:00 テント、タープなど一式設営完了
~16:00 暇つぶし
17:00 お風呂に行く
18:00 たき火を始める&お酒も飲み始める
~22:00 ご飯食べたり暇つぶし
22:00 テントに入る
23:00 就寝
ーーーーー
6:00 起床
~7:00 寝ぼけながら暇つぶし
7:30 朝食
8:30 撤収準備
10:00 撤収
設営と食事だけで以外と時間がかかりますので
暇と言いながら割とやることはたくさんあります
キャンプ場は自然の中にあるので、夜は本当に静かですし光も月明りしかありません
そのため、自然と早寝早起きになります
キャンプに行く前にしておくべきことは何?
キャンプに行く前にしておくべきことについていくつか紹介しておきます
キャンプに適した服装、帽子、靴を用意する
まずは服装と防止と靴は最低限気を付けておくべきポイントです
服装のポイントは汚れてもいい服装で行きましょう
キャンプって意外と汚れますので、あまりきれいな服装で行くのはおすすめしません
また、たき火などで火の粉が飛んでも穴が開きにくい綿素材の服もおすすめです
私はワークマンで購入した綿かぶりヤッケを愛用してます


今後はよりしっかりとした難燃ジャケットを購入しようと考えております!
カナディアンイーストの難燃ジャケットは難燃性素材「Protexa-FR」を使用しております
キャンプなどのアウトドアにはぴったりのジャケットです!
また、帽子は熱中症防止のためにもマストアイテムです
アウトドアにおける帽子にはホライズンハットがおすすめです。
360°つばがついており、全方向からの日差しをカットします
首の後ろなどはよく日焼けしてしまいますので、通常のキャップよりホライズンハットの方が効果的です
THE NORTH FACEのホライズンハットはUVケア(UPF15-30、紫外線カット率85%以上)機能付き
頭部のメッシュパネルで通気性も確保されておりますので、帽子をかぶって頭が蒸れてしまう人には特におすすめです
取り外し可能なストラップもついておりますので、機能性もバツグン!
カラーバリエーションも豊富で、アウトドア、日常使いどちらでも活躍します!
靴のポイントは歩きやすいスニーカーなどで行くことをおすすめします
キャンプ場は必ずしも整地された場所とは限りません
かなり自然豊かなところもありますので、サンダルなどで行くのは控えましょう
もちろん、汚れてもいい靴で行きましょう
キャンプ場についたらサンダルに履き替えるのも◎
しかし、たき火などをする場合は露出の多いサンダルだとやけどする可能性がありますので
個人的にはクロックスなどのある程度足がカバーされているサンダルがおすすめです!
キャンプギアを購入する
キャンプギアはレンタルできるところもありますが、自分で購入することをおすすめします
その理由としては、テント・タープ・寝袋・たき火・調理器具などの基本的な道具はレンタルできますが
レンタルなのでそこまで品質が高くないことが多いです
ただでさえ便利なものが無いのに、品質の高くないキャンプギアでキャンプをすると少なからずストレスが溜まります
私がレンタルした中で一番ストレスが溜まったのはナイフでした
切れ味最悪、野菜も切りにくいので肉なんてもってのほかです
キャンプから帰ってきてすぐにAmazonで購入しました
<どんなキャンプギアが必要なのかはこちらの記事で紹介しております!>


キャンプでやることを決めておく
これが意外と重要です
先ほども説明した通り、キャンプって割と暇です
だからこそ『キャンプで何をしようか?』ということは前もって決めておくと快適にキャンプを過ごせます
決めることは例えば以下のようなことです
- テント設営終わったら今まで読めなかった本を読もう
- お風呂はキャンプ近くの温泉に行こう
- 夕ご飯はカレーを作るから、家で食材を切って持っていこう
キャンプ場についてから何しよう?どこ行こう?何食べよう?ではなく、事前に計画していきましょう!
キャンプのモチベーションを上げる
キャンプを楽しむためにはキャンプ行きたいモチベーションを上げることも大切です



あ~めっちゃキャンプ行きてぇ~
というキャンプ行きたい欲を上げるために
キャンプの魅力が伝わるコンテンツを紹介します
ゆるキャン△
女子高生がキャンプをして成長していく姿を描くアウトドアガールズストーリーです
キャンプのようにゆっくりまったり進んでいくストーリーと、キャンプで食べるキャンプ飯テロに惹かれるアニメです
実は私もゆるキャン△を見てキャンプを始めました
アニメとしても最高の作品です
キャップのモチベーションを上げるほかの作品もこちらの記事で紹介しております!


おわりに
キャンプに目的は必要ないと私は思います
日常の喧騒から離れて静かな自然の中でゆっくり過ごしたり
普段話せないことを語り合ったり、一人の時間に浸ったりするのもいいと思います
キャンプに行く前にやるべきことは実は普通の旅行と変わりません
- スケジュール確認
- 周囲に何があるのか
- キャンプでやることを決める
難しく考えずにぜひ一歩踏み出してみてください!
それでは!
コメント