あなたの周りで雨男と呼ばれる方はいませんか?
こんにちは、もやしです
私の周りにも雨男と呼ばれている人が何人かいるのですが
その人と一緒にいると雨が降るとか楽しみにしていたイベントが雨で流れるとか
雨男の人はその肩書きのおかげで周りの人からささやかな恨みを買うことがあります
しかし、そんな『天気の子』みたいに天気を操れる人って実際はいないですよね
では雨男って一体なんなのか?どういう人が雨男なのか?
気になったので調べてみました。

ちなみに私は晴れ男です
雨男の語源
実は雨男って言葉は俗称として言われてるだけであって、もともとある言葉ではないです
しかし、雨女という言葉は昔からあります
雨女とは日本の妖怪の1つです
どんな妖怪かというのは諸説ありますが、「雨を降らせる良い妖怪」「雨を降らせる迷惑な妖怪」どちらの説もあります
ちなみに、妖怪ウォッチにも出てきます。そういえば最近妖怪ウォッチ見ないですね
雨女という妖怪が語源となって、一緒にいると雨を降らせる男→雨男と呼ばれるようになったそうです
雨男はただの思い込み?
どんな人が雨男なのか?調べてみましたが定義はありません
外出しているときに70%の確率で雨が降ったら雨男ですという定義ももちろんありません
では、雨男はなぜそのように周囲から思われてたり、自分で思ったりしているのでしょうか
それはおそらくエピソード記憶のせいではないかということが調べてる中でわかってきました
エピソード記憶とは
個人が経験した出来事に関する記憶は、出来事を経験したときのさまざまな付随情報(周囲の環境・時間・身体的・心理的状態など)と共に記憶されているということ。
例えば
- とても楽しみにしていたイベントが雨で中止になってしまった
- 彼女にプロポーズをする大切な日に雨が降ってしまった
その出来事そのものだけではなく、その時の環境や天気や感情や些細な出来事なども一緒に記憶されているということです
私も大好きなライブに行った時の記憶というのは、ライブそのものの記憶だけではなく
- ライブの日はどんな天気だったか
- その時どんな気持ちだったか
- どんな道を通ってきたか
- 道中でどんなことがあったか
- お昼ご飯何を食べたか、夜ご飯何を食べたか
些細なことまで記憶に残っています
普段の生活だと2日前の夕飯何食べたかすら忘れてしまってますが
エピソードに関する記憶であれば割と鮮明に覚えています
これがエピソード記憶です
このエピソード記憶の1つで
- 自分がどこか行くときは雨が降ってることが多いな
- 〇〇さんと一緒にいるときは雨が降ってることが多いな
これが雨男と呼ばれる人が生まれるロジックになります
また、雨男と呼ばれている人がどこか出かけた時に晴れていることがあったとしても、その記憶というのはあまり残らないことが多いです
これを確証バイアスと言います
確証バイアスとは
都合のいい情報のみを無意識的に集めてしまい、反する情報を集めようとしなかったりする傾向のこと
いわゆる先入観みたいなものです
心理学的な視点から見ると、雨男とか晴れ女とかは思い込みなのでは?と言った説が出てきます
雨男は龍神の加護がある?
先ほどの科学的なロジックから一変、今度はスピリチュアル的な話になります
雨男には龍神の加護がある
といった説です
新海監督の映画『天気の子』の中でも龍神のことについての話が出てきます
- 雨男/雨女には龍神系の霊がとりついている
- 晴れ男/晴れ女には稲荷系の霊がとりついている
このようなセリフを占い師の霊能力者?占い師?の人が言っている場面があります
守護霊みたいなもので、龍神は一言でいうと水の神様です
水にまつわる神様=雨を降らせる神様
ということだと推測されます
ちなみに、龍神は水の神様ということ以外にも成功の神様として祀られていることもあります
雨男の人には成功者が多いのかもしれません
話は逸れますが、晴れ男/晴れ女には稲荷系の霊がとりついていると映画の中で話がありました
私は何回か引っ越ししているのですが、住んでいるところの近くに必ず稲荷系の神社があるんです
大きな神社ではないのですが、鳥居の両サイドに狐が祀られているのでおそらく稲荷系の神社ではないかと思います



これも確証バイアスなのでしょうか…?
【余談】日本雨女雨男協会
このブログを書くにあたり調べて事をしていると聞いたことがない協会を発見。
こちらのホームページのトップには以下のような文章が書かれております
私たち日本雨女雨男協会は、
世界の砂漠化、日本の渇水問題、大きな社会課題を前に、
私たち雨女雨男たちのレイニーパワー(雨を降らせる力)は、
ソーシャルパワーである!という思いの元、この世に誕生しました。
そして現在では全国各地・海外支部も含め250名以上の雨女雨男たちが活動しています。
日本雨女雨男協会より引用
全国で250名以上の方が活動している協会で、海外にも支部があるそうです
活動内容を見ると雨乞いの活動や水と緑を大切にする活動をされているそうです
古来より干ばつが続いた際には雨乞いをしていたという話も聞いたことがあると思います
雨女/雨男の力によって恵みの雨が降ることは、自分の能力を最大限に活用している活動ではないでしょうか



そう考えるとすごい協会ですよね
興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
おわりに
この記事を書く前にTwitterで「自分のこと雨男/雨女と思う人いますか?」とつぶやいたところ
数名の方が「私は雨男/雨女です!」とリプを頂きました
ありがとうございます!
出かけると雨が降ってくるという方もいて、雨男/雨女の方にとっては折り畳み傘は外せない必須アイテムかもしれません
私の友人に雨男がいるのですが、一緒に出掛ける時は友人の雨男パワーと私の晴れ男パワーが交わってちょうどいい具合に曇るイメージがあります



『雨男100人vs晴れ男100人でお天気バトル』みたいな企画テレビ東京あたりでやってくれませんかね
それでは!
コメント