こんにちは、もやしです
Twitterでさまざまなブロガーの方を見ていると、ブロガーならではの悩みなどを呟いている方がいます
- PVが伸びない
- 収益が出ない
- 記事のネタがない
私もまだまだ駆け出しブロガーなので、PVとか収益の出し方はアドバイスできませんが
記事のネタに困ったことはありません
今回は2か月で50記事を達成した私が、達成したうえで心掛けていたことや、コツをお伝えします!

ブログで書くことがなくてお悩みの方はぜひ読んで見てください!
結論
結論から言います
ブログで書くことがない方は、記事のネタを自分で制限していませんか?
特化ブログの場合書くジャンルを絞ることによって、ブログの専門性を上げているので問題ありませんが
雑記ブログでネタを制限する必要はありません
もっと自由に書きましょう!
私のブログを見てください
人のためになるような記事から、誰に向けたのかわからない記事まであります
例えばこちらの記事


この記事が誰かの悩みを解決することは少ないと思います


これは半分日記に近いですね
このように好きなことを書けるという自由がブログのいいところだと思います
記事数が書けない、ネタがないという人は収益、PVに囚われすぎてる可能性があります
だって稼ぐためにブログやってるんだよ?
と思う方もいると思いますが
何も書けなければ収益もPVもありませんからね
何か書けば1円でも収益が出る可能性がある
というのもブログのいいところです
ブログを書くうえで心掛けていること5つのこと
私のブログでは何回か紹介している『ブログを書くうえで心掛けている5つのこと』
- pv数を気にしない
- 収益化を急ぎすぎない
- 1日1記事にこだわらない
- 自分の記事を自分で確認してみる
- 最初は記事を書くことを重視、少し進んだらブログ全体を見てみる
何かをする、何かを成し遂げるということも重要ですが
ブログにおいて私が重要だと感じていることは
継続すること
これに尽きると思います
人間は弱い生き物ですので苦しいこと・つらいことから逃げ出す傾向にあります
ブログをやっていて継続できない理由は人それぞれですが
- 結果が出ない
- 収益が出ない
- 記事を書くことがつらい
こういった理由が多いのではないでしょうか
それは目標・目的がPVや収益といった見える数字だからこそ、そのギャップに辛さを感じているのではないでしょうか
そんな方は少し目標・目的を変えてみませんか?
継続すること
これを目標・目的にすると心がとても軽くなると思います
この目標・目的のおかげで2か月50記事を達成できました!
あなたの記事は素晴らしい記事です
どんな記事でもあなたが時間を割いて書いた記事は素晴らしい記事です
「こんな記事書いても意味ないなぁ」
「同じテーマでも自分よりうまく書いてる人がいるなぁ」
そんなことが気になる時期が私にもありました
しかし、同じテーマでも書く人によって表現だったり言葉遣いが違います
その違いがアイデンティだと思いますし、自分らしい記事だと思います
私のブログでもキャンプについての記事を書いていますが、おそらく私より有益なキャンプ記事は腐るほどあると思います
しかし、私は私なりの言葉で読んでいる人に伝えたいことを伝えるだけです
感情論になってしまいますが
大事なことは『伝えたいという意思や心』だと思います
自分の好きでもないものや、収益のために書いている記事って
書いてても内容がペラペラになりがちなんですよね
私はそれが嫌だったので、自分の好きなように記事を書いています
おわりに「お金は人を盲目にする」
稼げる可能性のあるものに出会った時
人間は稼ぐという意識に気を取られがちになります
もちろん稼ぐことも重要ですし、否定する気は全くありません
しかし、稼ぐことに意識を囚われてしまうことで本質を見失うことも多々あります
なんでブログやってるんだっけ?
ブログをやる理由、始めた理由は人それぞれです
その理由が稼ぐということであれば、覚悟を持つ必要があります
私は始めて2か月ですが、まったく甘い世界ではないということに気づきました
それでもブログ書くことって意外と面白いなぁと思いながら続けられています
それでは!
<ブログ運営4か月目の運営報告はこちら>


コメント